HAIKU日本大賞2022秋の写真俳句 発表
2022秋の写真俳句大賞
写真をクリックすると新しいウィンドウで大きく表示されます。ぜひ皆様の力作を拡大画面でご覧ください。(オリジナルの写真サイズが小さい場合は拡大されません。)
(評)青空と眼下に広がる蕎麦の花が印象的です。今の不安定な世の中を背景に、大自然を前にした作者の素直な感情が込められています。説明になりがちな写真俳句を目にしたものへの感情を描写した良い写真俳句です。
次点
(評)禍々しい程の空の赤に、それを映す渦巻く海、その間にある暗い山と、ビジュアルだけでなく、構成のしっかりした写真が見事です。そこに、「空っぽの海」という言葉を選んだのが詠み手のセンスでしょうか。置いてきたものは何なのか、考えさせられる写真俳句です。
(評)曼珠沙華の花から死者を思い出すことは想像がつきやすいことですが、別れのシーンが映像として残っているのでしょうか。あの時、もう少し話しておけばという後悔か、いつもと同じ風景だったのか、想像を掻き立てられる写真俳句です。惜しむらくは、写真にある曼珠沙華を句に入れず、どう描写するかが次の課題です。
<秀逸賞>
秋空に白鯨の背のゆるゆると
宮城県仙台市 泉陽太郎
(評)「白鯨」はメルヴィルの小説。エイハブ船長が復讐のために、巨大な白鯨と闘う様を描いたアメリカ文学の傑作。掲句は他の動物や事物にたとえて、意味を強め暗示する表現方法である“諷喩”を用いて、下五の擬態語に繋げています。標高の高さから目の前にどんと置かれたような雲に、「白鯨」を見たような作者の感覚が伝わってきます。
聴き入るは秋海棠の無駄話
宮城県仙台市 繁泉祐幸
(評)可憐に咲く淡い紅色の姿が愛おしい一枚。湿地を好む花らしく、雨に打たれた花に侘しさはなく生き生きとして見えます。子規はこの花をよく詠み「病床に秋海棠を描きけり」などがあります。ひとり静かに見つめる作者がいて、読者も二つの花の話に耳を傾けたくなります。
満月やクレーンはよき滑り台
千葉県柏市 小草
(評)絶好のタイミングを見計らって撮った写真に感服です。まさに、満月が滑り台を落ちてきそうです。満月とクレーンの取り合わせの一句は、作者の遊び心に溢れています。空の青さからすると東の空から昇る月の出なのでしょうか。静かに夜を待つ姿が孤愁を感じさせる写真俳句です。
どの翅もこころ遊ばせ藤袴
千葉県船橋市 井土絵理子
(評)マダラチョウ科の大形の蝶が浅黄斑(あさぎまだら)です。長距離を移動する蝶で大陸から日本にも渡ってきます。香水にも利用されるほどの「藤袴」の香りの良さに集まってくる蝶たち。白い綿毛のような冠毛がやさしく、その上をひらひらと舞う蝶の楽しさが窺えます。
線香も尽き庭先の金木犀
千葉県八街市 築山和久
(評)金木犀の小花にフォーカスした写真。黄と黄緑の同系色でまとめた写真からは、馥郁とした香りが届いてきそうです。金木犀の香りと線香の匂いと対比させた巧みな写真俳句です。秋を迎え楽しみの一つである甘く優しい香りが、行き交う人の心を和ませてくれる「金木犀」。句の背景にある哀しみを癒やしてくれているかのようです。
出番待つグラスてらてら秋の色
東京都荒川区 涌井哲夫
(評)おしゃれなワインバーを想像させる酒場の光景。セピア色がノスタルジーを感じさせ、人々が憩う空間の温もりを伝えています。青やオレンジの深みある色の写真を「秋の色」と言い切った句が、作品をすっきりと纏め上げています。
秋天にペットの世界見つけたり
東京都豊島区 熊倉京子
(評)トイプードルの背中が何とも哀愁を帯びています。作者は真っ青な秋の天を見上げるペットの背中に、まるでペットの空想の世界が広がっているかのように感じたのでしょう。何を想い何を見ているのか。憂える姿がなんとも愛おしい一枚。作者の女性らしい限りない優しさが漂います。
悠々と達磨眼下に鳥渡る
東京都町田市 織辺進一
(評)「達磨」朝日は、海からの日の出に見られる太陽の蜃気楼です。幸運をもたらすと言われる珍しい現象で、特に元旦の達磨朝日は新聞の一面を多く飾ります。このオレンジ色の空をゆったりと飛翔する渡り鳥。力強い羽ばたきをくっきりと捉えた写真は、何とも幻想的な美しさです。
蹲の一滴秋の空揺らす
東京都町田市 横山千砂
(評)「蹲」の周りは草木や花に覆われ、その中心の水面に「秋の空」が映って静かに漂っています。「蹲の一滴」この言葉だけで、充分に俳味ある作品となっています。「秋の空揺らす」の情景も、秋の詩情たっぷりに感じられ、余情も奥行きもある完成された写真俳句です。
密やかにかごめかごめと彼岸花
東京都町田市 渡辺理情
(評)見かけることの少ない彼岸花の白。真上から覗き込むと、しべの長い七つの花が輪を作り「かごめかごめ」の形になっています。作者の想像力が、子どもの遊戯の「かごめかごめ」と彼岸花という意外な取り合わせを生みました。可愛い遊びの中にあるホラー説が、脳裏をかすめるのは“死人花”と呼ばれる花のせいでしょうか。
頑なる心ほぐれよ暮の秋
神奈川県厚木市 折原ますみ
(評)葉の上に載せた木の実の赤と黒で描かれたユニークな顔が、一段と面白みを醸し出しています。「頑なる」心情もこんな木の実の姿を見たら、思わず微笑んでしまう情景が思い浮かびます。秋の侘しさを深く感じてしまう「暮の秋」を実感しながら、「頑なる心」も解れてきたのではないでしょうか。
静寂の寺に紅葉が騒ぎ出し
神奈川県平塚市 八十日目
(評)余りにも美しい光景に魅了されます。今が見頃の紅葉がにぎやかに秋を演出する一枚。赤や黄に色づく木々を眺めると、四季のある日本の良さを感じます。下五の「騒ぎ出し」がすべてを物語っており、余韻のある一句となりました。美しさに心躍る作者の姿を読み取ることができます。
稲架晴れに風のスウィング農の詩
岐阜県岐阜市 木華
(評)最近はコンバインで収穫し、「稲架(はざ)」は珍しくなりました。刈り取られた稲の株が整然と並んだ様を、絶妙の角度で切り取った遠近法が効果的です。田んぼを抜ける「風のスウィング」が爽やかな気分を伝えてくれています。「農の詩」で、家人の生き生きと働く様子が見えてきます。
自然美は幾何学なりと菊の花
静岡県熱海市 歩人
(評)「菊の花」のアップを「幾何学」と取り合わせた作者のセンスが光ります。芸術的な写真が、「幾何学なり」の作者のイメージと響き合います。この写真は菊の花に、新たな次元の美しさを与えたようです。「自然美」とは何かと問い掛けられているようにさえ感じさせます。
恨めしき台風一過の羊雲
大阪府大阪市 安子
(評)台風が過ぎ去った後、空を覆ったのは羊雲。白い綿のような雲が羊の群れに見えることから、そう呼ばれる高積雲です。彼方の雲は厚い灰色で「台風一過」を思わせます。たとえ大きな被害はなくても、予定の変更などを余儀なくされたのでしょう。空を見上げては、溜息をつく作者の姿が見えてきます。
いにしへの火の見櫓や天高し
奈良県奈良市 堀ノ内和夫
(評)火事は冬の季語で、「火の見櫓」は子季語になります。「火の見櫓」に秋天の青がマッチした写真も魅力的です。柱には木材が使われていて昔ながらの姿があります。岩盤の上に作られ、長い年月住民の安全を見守り続けた勇姿も、今は役目を終えてどこか寂しげに映っています。
<秀作>
秋まつり鬼灯ならし帰る道
山形県米沢市 山口雀昭
(評)「鬼灯」も秋の季語ですが、「秋まつり」とあるので道具立てと見ることができます。インパクトのある写真の赤い鬼灯を鳴らしながらの道。作品の情景は主季語の「秋まつり」です。素直な叙述の写生句に、作者の生活が偲ばれ、読み手も童心に帰ります。ノスタルジックな世界へと誘われます。
吊るし柿なんと明るき停車駅
東京都足立区 yuriha
(評)まるで供物をしているかのような、不思議な心温まる「停車駅」の光景です。柱に“なかのじょう”の駅名が付いていなければ、駅には見えそうもない程です。整然とした「吊るし柿」を真正面から撮った写真からは、収穫への感謝の心や、この地で暮らす人々の素朴な心情が見えてきます。山里の人々の暮らしぶりを想像させます。
桐一葉ダイブ途中の池の上
東京都武蔵野市 伊藤由美
(評)この桐の葉は水中に「ダイブ途中」とのこと。樹の下には池があるらしく、悠々と着地するはずだったのですが・・・くもの巣に捉えられているようです。空中に止まってしまった「桐一葉」。思わず桐の葉の気持ちを推察してしまいそうな、読み手の想像力をかき立てられる写真俳句です。
道の辺の紫苑手折て髪飾り
神奈川県横浜市 楽ハイシャ
(評)「紫苑」は菊の仲間の多年草ですが、草丈は2メートル程にも達し、淡い紫色で小菊に似た花をたくさん付けます。下五の「髪飾り」が愛らしく、ほのぼのとした場面を想像させます。作者が「手折て」女の子に付けてあげたのでしょうか。ほのかな情愛と懐かしさを感じさせる写真俳句です。
目眩く絵巻が動く紅葉狩
富山県射水市 中村理起子
(評)日本の秋を象徴する景色に、落ち着いた作風の句が寄り添っています。木々の彩りが最高に美しい秋の一日。少し歩みを進めれば、また違う美しさに出会えます。雅で幻想的な絵巻の世界に感嘆する様子が伝わってきます。秋の風流が感慨深く沁み込んできます。
曲がりくねりし我が道よ秋高し
京都府京都市 真山真司
(評)人生は何があるか分からぬもので、振り返ってみると様々な曲がり道を通り過ぎてきたのでしょう。紅葉の美しさの奥に広がる澄んだ秋空の構図が絶妙です。山門までの一段一段が、見上げた空の青さによって、その都度後悔しないよう選んできた道を思い出させたかのようです。
<佳作>
※俳号で応募された方は、原則として俳号で掲載させて頂いております。